マナーも設備も大満足◎大型犬OKの歌瀬キャンプ場でGWキャンプ体験記

キャンプ

はじめに

初夏の風が心地よく吹き抜ける高原のキャンプ場。
歌瀬キャンプ場は、設備の整った美しい自然の中で、大型犬と家族みんなが安心して過ごせる場所でした。
静かで清潔、そして犬連れにも優しいその魅力を、実体験とともにご紹介します。

キャンプ場の魅力

こちらが今回宿泊したテントサイト。芝生もキレイでテンションも上がります。

アクセスと場所

熊本県上益城郡山都町、標高600mの高原地帯に位置する歌瀬キャンプ場。
熊本市内から車で約70分、福岡からも約2時間半と、アクセスも良好です。

大型犬に優しいポイント

  • バンガロー以外の全サイトで大型犬の同伴OK
    (要リード着用)
  • 芝生のサイトが広く、自然豊かな敷地内での散歩も快適
  • 犬連れの利用者も多く、雰囲気に馴染みやすい
  • 清潔な環境と利用者マナーの良さで、人間も犬も落ち着いて過ごせる
他サイトのワンちゃん(フレンドリー✨)

家族みんなが楽しめる設備

  • オートキャンプサイト(電源・流し台付き)やフリーサイトなど多彩な区画
  • 清潔な炊事場・ウォシュレット完備のトイレ
  • 夏季はプール無料開放
  • 売店ではアウトドア用品や食材も販売
  • 近隣には温泉、道の駅、ヤマメ釣り体験施設もあり

実際に訪れてみた!

到着から設営

管理棟の看板が見えた瞬間、旅のワクワクが一気に高まります。
おしゃれな外観と気さくなスタッフに迎えられ、子どもたちも安心した様子。
サイトは広々としていて、今回選んだテントサイトは他のサイトとの距離感もちょうどよく、うちの子(大型犬)もすぐにくつろぎ始めました。

愛犬と過ごした時間

芝生の上で走ったり、日向ぼっこしたり。
我が家ともうひと家族で行ったので、いつもより人数が多く、犬にとっては「群れ」感がうれしい!という気持ちが伝わってきて、家族全員が癒されました。
ドッグランこそなかったものの、場内の広さが十分にその役割を果たしてくれました。
朝と夕方にはゆったりと散歩しながら、静かな山の空気を満喫。

思い出の一コマ

2日目は近くのヤマメ釣り施設へ。
釣り堀のそばまで犬もOK。
初めてのヤマメ釣りに挑戦する子どもたちの姿に、こちらも思わず笑顔。
釣ったヤマメはその夜、塩焼きにしてじっくりと焼いてみました。
川魚を焼くのは皆初めてだったのでうまくいくかな?と心配でしたが、大変おいしく仕上がりました!
うちの子はその間も芝生の上でくつろぎ、時折こちらを見ては尻尾をふりふり。
何とも幸せな時間でした。

近隣・犬連れ可ランチスポット①

行きは、山都通潤橋ICを降りてランチをしてから向かいました。


「キッチンはこば」というレストランがICの近くにあり、「犬がいて外にケージを置きたいのですが」と相談したところ、快くOKしていただけました。
だっこできるワンちゃんなら、店内を通ってテラス席でもOKですよ、と言っていただけるほどドッグフレンドリー🐶
今回は日陰に折り畳みケージで快適に過ごせたのでお店の外で待たせてもらいました。


ランチはボリューム満点でとてもおいしくて大満足。
山都ICの近くにはキャンプ場が点在しているので、また降りた際にはぜひ立ち寄りたい!と思うレストランでした。

近隣・犬連れ可ランチスポット②

キャンプ場から車で10分ほどのところに、道の駅 清和文楽邑があり、チェックアウト後のランチはそこでいただきました。


建物内に食堂があり、芝生広場を眺められるテラス席があったので、愛犬と一緒に座る事ができました。
メニューはカレーやうどん・そばなど、子供も大人も満足できるラインナップ。
中でもだご汁が美味しかったです!

まとめとおすすめ

どんな人に向いている?

歌瀬キャンプ場は、こんなご家族に特におすすめです:

  • 大型犬を家族の一員として一緒にお出かけしたい方
  • 清潔で静かなキャンプ場を探している子育て世代
  • 設備やマナーが整った場所で初心者キャンプをしたい方
  • 自然遊びや体験(釣り・温泉)も楽しみたいアウトドア好きの方

準備してよかった持ち物

給水用ボトル

犬用ボトルはタイプが色々ありますが、今のところ我が家はコレ↓を使っています。
フタ部分がお皿がわりになり、ペットボトルを押すと水が溜まって飲めるようになります。
500mlのペットボトルならほとんど使えるのでずっと衛生的かつ便利です。

折り畳みができるケージ

我が家は4年前からこちらを使用中。
折り畳みができて丈夫、小物も入れられて中のシートも洗えるので、とても重宝しています。
キャンプでの寝床としても、普段のおでかけの時にも、車に積んでおけば何かと便利。

長さのあるリード

こちらも4年前から使用中。
今回は20mまでは伸ばしませんでしたが、こちらもコンパクトになるので、あると何かと重宝します。

下記記事でもほかのおもちゃとともに紹介していますので、ぜひご参考に。

今回紹介したキャンプ場はこちら(リンク)

施設情報 | utaseoutdoorlife

九州で大型犬連れのキャンプ場を探している方は、歌瀬キャンプ場を候補に入れてみてください🐶

タイトルとURLをコピーしました